税金・税務

売掛金とは?定義と仕訳の流れを徹底解説!

売掛金とは?定義と仕訳の流れを徹底解説!

商品を販売すれば、多くの場合に発生する「売掛金」。売掛金という言葉を聞くと、「売上になった」というイメージは持つかもしれませんが、具体的にどのような処理になるのかわからないという方も多いのではないでしょうか? 売掛金の定義と、仕訳の流れをそれぞれ整理して、理解を深めていきましょう。

売掛金の定義とは

売掛金とは「お金を受け取ることのできる権利」のことであり、会計上「資産」の勘定科目の一つです。

物やサービスを販売した際に、その場では支払いを受けず、請求書を渡して後日支払ってもらうことがありますよね。 こうした代金後払いによる取引を行なった場合に発生するのが売掛金です。

「ツケ払い」と言うとイメージしやすいかもしれません。 会計処理の基本的な勘定科目なので、簿記を学べば早い段階で触れる勘定科目の一つですよ。

 

売掛金を使う理由は、業務の効率化を図るためです。 企業間だと継続した取引になりやすく、その都度支払うのは面倒。 さらに、高額な取引だと現金を持ち歩くのはリスクが伴いますよね。 売掛金とすれば、ひと月単位などで集計し、まとめて代金を請求できるので効率的です。

なお、売掛金を取引先ごとに集計した「売掛帳」の作成も義務付けられています。 義務だから作らならければならないのはもちろんですが、代金の回収漏れを防ぐためにも大切な帳簿です。漏れなく作っておきましょう。

ちなみに、売買する立場が逆で自分がツケ払いをした場合には「買掛金」となり、会計上「負債」の勘定科目として計上します。売掛金・買掛金といった後払いの取引は「掛取引」と呼ばれています。

売掛金計上から回収までの処理の流れ

売掛金が計上され、代金が回収されるまでの基本的な流れは次のとおりです。

  1. 商品を納品(サービスを提供)したときに売上計上
  2. その際に代金を回収していなければ同時に売掛金に計上
  3. 売掛帳に記帳
  4. 代金が支払われた際に売掛金の取崩し仕訳処理
  5. 売掛帳の消込処理

売上と売掛金は、仕訳処理で同時に計上されることになります。 売掛帳への記帳・消込処理も忘れないようにしてくださいね。

売掛金の仕訳処理

売掛金の具体的な仕訳処理を見ていきましょう。

【例1:2500円の商品を販売し、代金は翌月末払いとして請求した場合。】

この場合、商品を販売したことで売上が計上され、後払いになるので売掛金が発生します。 仕訳方法は次のとおりです。

借方勘定科目 借方金額 貸方勘定科目 貸方金額
売掛金 2500円 売上 2500円

こうして売上と同時に売掛金が計上されます。 そして売掛帳に記入し、相手先に売掛金が発生していることを明記し、管理しておきましょう。

 

【例2:商品代金として2500円が普通預金口座に振り込まれた場合。】

売掛で販売した商品の代金が普通預金に入金された場合の仕訳は次のとおりです。

借方勘定科目 借方金額 貸方勘定科目 貸方金額
普通預金 2500円 売掛金 2500円

【例1】で計上した売掛金が取り崩され、普通預金口座に2500円入金されたことになります。 なお、このとき同時に売掛帳の消込作業をして、入金されたことの確認を忘れないようにしてくださいね。

売掛金と未収入金の違い

売掛金と似ている勘定科目として、「未収入金」があります。 これらの違いは、本業による「売上」か、それ以外の「営業外収益」かで判断できます。

  • 売掛金:商品を後払いで販売し、「売上」に計上する場合
  • 未収入金:不用品などを後払いで売却し、「営業外収益」に計上する場合

どちらも後払いによる収入となっているので似たような勘定科目ですが、会計上は別物です。 しっかり使い分けてくださいね。

売掛金には時効がある

売掛金には「時効」があります。 これは民法で定められており、時効になってしまうと代金が回収不能になり、貸倒損失となってしまいます。

売掛金の時効期間は、2020年3月以前に発生した売掛金は2年。 2020年4月に民法が改正され、2020年4月以降に発生した売掛金は5年となっています。

今回の改正では,消滅時効期間について,より合理的で分かりやすいものとするため,職業別の短期消滅時効の特例を廃止するとともに,消滅時効期間を原則として5年とするなどしています。

引用:民法(債権法)改正|法務省

 

売掛金は会計処理上は「資産」です。しかし、回収できなければ損失になってしまいます。 取引先への請求・回収ともに漏れなく管理しておきましょう。

売掛金と仕訳を理解して会計処理を円滑に

売上を計上すれば、売掛金は必ずと言って良いほど発生する基本的な勘定科目です。 単語の定義と実際の仕訳方法を理解して、実務に活かしてくださいね。

売掛帳の作成義務もあったりと、少々面倒な部分もあるかもしれません。ですが、売掛金の回収漏れがあっては会社にとって不利益になってしまいます。 きちんと帳簿を作って管理していきましょう。

企業の教科書
記事の監修者 宮崎 慎也
税理士法人 きわみ事務所 代表税理士

税理士法人きわみ事務所の代表税理士。
会社の立ち上げ・経営に強い「ビジネスドクター」として、業種問わず税理士事業を展開。ITベンチャーをV字回復させた実績があり、現場を踏まえた的確なアドバイスが強み。会社経営の問題を洞察したうえで、未来を拓くための手法を提案することをモットーにしている。

タイトルとURLをコピーしました