税金・税務

【今さら聞けない】起業してはじめての確定申告。手続きの流れと方法とは?

【今さら聞けない】起業してはじめての確定申告。手続きの流れと方法とは?

事業主として初めて確定申告を行う人の中には、青色申告や白色申告などのようにサラリーマンの頃と確定申告までの流れや種類が異なっているため、間違わないか不安に感じている人も多いのではないでしょうか?

今回は、初めて事業主として確定申告を行う人がどのようにして確定申告を進めていけばいいのか、確定申告までの流れやその種類、確定申告の方法について詳しく解説していきます。

確定申告期間と手続きの流れ

確定申告とは、所得にいくらの税金がかかるのかを計算して、税金を支払うための手続きのことです。個人事業主の場合には毎年1月1日~12月31日の1年間の所得を基準にして確定申告を行いますが、いつまでにどのような流れで行うのでしょうか?

確定申告の確定申告の期間と手続きの流れについて見ていきましょう。

確定申告期間

確定申告の期間は、毎年2月16日~3月15日までで、前年1月1日~12月31日までの会計結果を申告します。

3月15日が土日の場合は翌月曜日までとなります。なお、2020年の確定申告期間は通常期間とは異なり、2月17日~4月16日となっているので覚えておきましょう。

手続きの流れ

確定申告を行うには、まずは確定申告書を作成する必要があります。確定申告書を作成する際は、必要事項を埋めなければならないため、申告に必要な情報や書類を集める必要があります。

申告に必要な情報や書類をもとに、申告書を作成し、所轄の税務署に提出します。所轄の税務署がどこなのかはあらかじめ調べておくようにしましょう。

青色申告と白色申告の違い

確定申告の方法として、「青色申告」と「白色申告」の2つの方法がありますが、どこが違うのでしょうか?

青色申告と白色申告の違いについて詳しく見ていきましょう。

青色申告とは

青色申告とは、事前に承認申請を行って許可を得た会社のみが利用できる確定申告方法です。

取引について全てを正しく帳簿に記して申告することでさまざまな特典が受けられるというものです。主な特典は以下の通りです。

  • 青色申告特別控除
  • 青色事業専従者給与の必要経費算入
  • 純損失の繰越し

複式簿記という方法に基づいて帳簿を作成した場合には65万円の青色申告控除が受けられます。

また、赤字を3年先まで繰り越すことができるため、節税にもつなげることができる確定申告の方法と言えます。

白色申告とは

白色申告とは、事前に青色申告の承認申請を行っておらず許可を得ていない会社が利用できる確定申告方法です。

青色申告が1つひとつの取引について全てを正しく帳簿に記すのに対して、白色申告は1日に1回合計金額を一括で記す方法で申告できるほか、貸借対照表の提出が不要になります。

そのため、青色申告より確定申告を手軽に済ませることができますが、青色申告のように節税効果が期待できるものではありません。白色申告を行う際は、注意しましょう。

申告方法①税理士に依頼

【今さら聞けない】起業してはじめての確定申告。手続きの流れと方法とは?の画像1

確定申告は、自分で行うか税理士に代理で行ってもらう、という2つの方法があります。

自分で行うのと税理士に依頼するのではどんな違いがあるのでしょうか?税理士に依頼するメリットと費用の相場について見ていきましょう。

税理士に依頼するメリットとは

確定申告を税理士に依頼するメリットは以下の通りです。

  • 確定申告の手間が省ける
  • 確定申告が正確
  • アフターフォローも受けられる
  • 節税対策につながる

確定申告の書類を作成するには、必要な資料を全部揃える必要があるなど、何かと手間がかかります。しかし、税理士に任せていれば、その分の手間が省けるだけでなく、正確に作成してくれるため修正の手間も省くことができます。

また、些細なことでも気軽に相談できるほか、税務調査などに対応してもらえる、節税対策を行ってくれるといったメリットもあります。

税理士報酬の相場とは

税理士報酬は、年間売り上げによって異なるケースがほとんどですが、白色申告で5~10万円程度、青色申告で10~20万円程度となっています。

費用がかかるため、メリットや費用感を総合的に考えて依頼するかどうか決めると良いでしょう。

申告方法②e-taxを使う

従来は所轄の税務署に書類を作成して提出しなければなりませんでしたが、現在はネットでも手続きできるようになりました。それがe-taxです。

e-taxのメリットとデメリットについて見ていきましょう。

e-taxのメリット・デメリットとは

e-taxはインターネットで確定申告できるため、基本的に24時間申告を行うことができます。また、添付書類の提出を省略できるほか、還付までのスピードが早いというメリットがあります。

しかし、事前手続きが必要になる、ICカードリーダーの購入費用がかかる、慣れるまでに時間がかかるといったデメリットもあるので、どのようなものかよく知った上で利用しましょう。

まとめ

サラリーマンの頃とは異なり、事業を始めた場合には自分で確定申告を行う必要があります。しかし、確定申告と一口に言っても、青色申告や白色申告など、種類が様々なので事前によく調べておくことが重要です。

また、自分で確定申告する際は、今まで税務署に書類を出す必要がありましたが、ネットで申告できるe-taxや2019年からはスマホでも手続きできるようになります。

税理士に依頼するという方法もありますが、費用がかかるため、費用とメリットを総合的に考えて、どの手段にするのが良いのか決めるようにしましょう。無料相談を受け付けている税理士もいますので、一度無料相談を受けてみるのもいいかもしれません。

企業の教科書
記事の監修者 宮崎 慎也
税理士法人 きわみ事務所 代表税理士

東京都千代田区にある税理士法人きわみ事務所の代表税理士。
会社の立ち上げ・経営に強い「ビジネスドクター」として、業種問わず税理士事業を展開。ITベンチャーをV字回復させた実績があり、現場を踏まえた的確なアドバイスが強み。会社経営の問題を洞察したうえで、未来を拓くための手法を提案することをモットーにしている。

タイトルとURLをコピーしました