宮崎 慎也(みやざき しんや)

企業の教科書

宮崎 慎也

税理士法人 きわみ事務所 代表税理士

税理士法人きわみ事務所の代表税理士。
会社の立ち上げ・経営に強い「ビジネスドクター」として、業種問わず税理士事業を展開。ITベンチャーをV字回復させた実績があり、現場を踏まえた的確なアドバイスが強み。会社経営の問題を洞察したうえで、未来を拓くための手法を提案することをモットーにしている。

経歴

昭和54年9月
石川県かほく市生まれ
平成14年3月
法政大学工学部経営工学科 卒業
平成14年4月
東証一部上場証券会社 入社
平成19年11月
CFP 取得
平成20年7月
会計事務所 (名古屋市)、税理士法人(金沢市)入社
平成26年5月
ITベンチャー企業 入社
平成27年4月
税理士登録
平成27年5月
宮崎慎也税理士事務所 開業
平成30年8月
税理士法人きわみ事務所 設立
現在に至る

宮崎 慎也の記事一覧

貸倒引当金とは?定義や計算方法、仕訳方法も徹底解説! 税金・税務

貸倒引当金とは?定義や計算方法、仕訳方法も徹底解説!

貸倒引当金とは何か、どのように計算し、どのように仕訳をすれば良いのか、などについて解説します。貸倒引当金は簿記の原則からすると例外的な科目ですが、処理が難しいわけではありません。
仮想通貨の勘定科目とは?|仮想通貨の経理処理と計算方法も徹底解説! 税金・税務

仮想通貨の勘定科目とは?|仮想通貨の経理処理と計算方法も徹底解説!

仮想通貨は暗号資産ともいい、インターネット上でやりとりできます。仮想通貨ではビットコインやリップルが有名です。仮想通貨の定義や金融資産としての性格、勘定科目、決算書に表示する価額の計算方法について解説します。
損益分岐点の計算方法を解説!利益を最大化する損益分岐点の設定方法とは? 税金・税務

損益分岐点の計算方法を解説!利益を最大化する損益分岐点の設定方法とは?

損益分岐点を知れば、企業のサステナビリティ=持続可能性を実現する売上高がみえてきます。利益を最大にするために、損益分岐点の基本的な考え方や計算方法、売上高目標、限界利益などについて解説します。
事業価値と株主価値の違いとは?それぞれの意味や関係性をわかりやすく解説! 税金・税務

事業価値と株主価値の違いとは?それぞれの意味や関係性をわかりやすく解説!

企業の価値は複数の「価値」で構成されています。この記事では、管理部門の方向けに混同・誤用されがちな「事業価値」と「株主価値」の意味の違いや関係性にフォーカスし、図解も交えて分かりやすく解説します
備品の勘定科目は固定資産?費用?勘定科目選びの基準を徹底解説! 税金・税務

備品の勘定科目は固定資産?費用?勘定科目選びの基準を徹底解説!

企業において業務に必要な「モノ」を調達する場合、発注段階ではあまり意識しないのですが、そのモノが納品され、起票するにあたって「消耗品」になるのか、「備品」なのか勘定科目に悩む時があります。この記事ではその悩みを解決します。
コスト削減のアイデア6選!コスト30%カットも実現可能?【成功事例あり】 税金・税務

コスト削減のアイデア6選!コスト30%カットも実現可能?【成功事例あり】

この記事では、「コスト削減のアイデア(具体的な施策)」「コスト削減に大成功した企業の実例」などについて解説します。具体的なコスト削減のアイデアを自社に落とし込み、効率の良い環境改善にお役立てください。
電子帳簿保存法の2020年10月改正!電帳法改正のポイントをわかりやすく解説! 税金・税務

電子帳簿保存法の2020年10月改正!電帳法改正のポイントをわかりやすく解説!

企業などが、帳簿や信憑書類を電子化して保存できる規制を示した「電子帳簿保存法」。この法律が2020年10月に改正されました。今回の改正で緩和・強化された規制について解説していきます。
切手の勘定科目と仕訳はどうする?事例をもとに徹底解説! 税金・税務

切手の勘定科目と仕訳はどうする?事例をもとに徹底解説!

どの会社でも使用する切手。それにもかかわらず、切手の勘定科目と仕訳はわかりにくくなっています。処理の方法が2パターンあり、どっちを使えばいいのか悩むことも。そこで、切手の勘定科目と仕訳処理の方法について詳しく解説していきます。
法人が寄付をおこなった場合は経費にすることができる?特定寄付金ってなに? 税金・税務

法人が寄付をおこなった場合は経費にすることができる?特定寄付金ってなに?

みなさんは、「寄付金」と聞くと何を思い浮かべますか? 最近では、ふるさと納税のCMなどもよく見かけるようになり、気軽にふるさと納税を通じて寄付をおこなっている人も多いのではないでしょうか。ふるさと納税は所得税や住民税といった税...
法人の設立前に支出した費用は経費になるの?「開業費」を使った節税術とは 税金・税務

法人の設立前に支出した費用は経費になるの?「開業費」を使った節税術とは

事業をおこなっていくうえでは、さまざまな費用が発生しますが、これらは事業をおこなっている途中で発生するものばかりではありません。 法人を設立する前にかかった費用 法人を設立し、事業を開始するまでにかかった費用 ...
タイトルとURLをコピーしました