宮崎 慎也(みやざき しんや)

企業の教科書

宮崎 慎也

税理士法人 きわみ事務所 代表税理士

税理士法人きわみ事務所の代表税理士。
会社の立ち上げ・経営に強い「ビジネスドクター」として、業種問わず税理士事業を展開。ITベンチャーをV字回復させた実績があり、現場を踏まえた的確なアドバイスが強み。会社経営の問題を洞察したうえで、未来を拓くための手法を提案することをモットーにしている。

経歴

昭和54年9月
石川県かほく市生まれ
平成14年3月
法政大学工学部経営工学科 卒業
平成14年4月
東証一部上場証券会社 入社
平成19年11月
CFP 取得
平成20年7月
会計事務所 (名古屋市)、税理士法人(金沢市)入社
平成26年5月
ITベンチャー企業 入社
平成27年4月
税理士登録
平成27年5月
宮崎慎也税理士事務所 開業
平成30年8月
税理士法人きわみ事務所 設立
現在に至る

宮崎 慎也の記事一覧

【女性必見】政策金融公庫の「女性、若者/シニア起業家支援資金」とは 資金調達

【女性必見】政策金融公庫の「女性、若者/シニア起業家支援資金」とは

起業する際にまず、考えなければならないのが「資金調達」です。どんなに事業計画がしっかりとしたものでも、事業資金となるお金がなければ事業をおこなっていくことはできません。 資金調達の方法にはさまざまな方法がありますが、一般的な起...
令和2年から何が変わる?新たな青色申告特別控除とは 税金・税務

令和2年から何が変わる?新たな青色申告特別控除とは

個人事業主にとって非常に高い節税効果がある「青色申告特別控除」が令和2年から改正されることは皆さんご存じでしょうか。個人事業主のなかには、開業する際に自然と青色申告を選択し、事業をおこなっている人もいるかと思います。そのため、 ...
法人設立時には特殊な納税義務の判定がある?特定新規設立法人とは 会社設立

法人設立時には特殊な納税義務の判定がある?特定新規設立法人とは

消費税の納税義務の判定においては、基準期間(前々事業年度)や、特定期間(前事業年度の前半期間)といった一定期間での課税売上高などによって判定をおこなっていきます。そのため、新たに法人を設立した場合は前年以前の期間が存在しないため、原...
消費税の特定期間とは?消費税の納税義務の判定方法について徹底解説! 税金・税務

消費税の特定期間とは?消費税の納税義務の判定方法について徹底解説!

みなさんは消費税の納税義務の判定方法について、正しく理解できていますか?消費税の納税義務の判定については、「基準期間(その事業年度の前々年など)の売上で決まる」ということをすでに理解している人は多いと思います。しかし、消費税の納税義...
会社設立に印鑑は必要?会社にとって印鑑の役割とは 会社設立

会社設立に印鑑は必要?会社にとって印鑑の役割とは

会社を設立する際には税務署や都道府県税事務所など、さまざまな機関に届出書などを提出しなければなりません。そのほかにも事業に使用する備品などを準備する必要がありますが、忘れてはいけないのが「印鑑」です。会社が発行する請求書や契約書など...
インボイス制度ってなに?フリーランスや個人事業主にどのような影響がある? 税金・税務

インボイス制度ってなに?フリーランスや個人事業主にどのような影響がある?

令和1年10月に消費税法の改正がおこなわれ、消費税率が8%から10%に引き上げられました。さらに、「酒類・外食を除く食料品」や「週2回以上発行される定期購読の新聞」などの一部のサービスを対象とした「軽減税率制度」もはじまっています。...
法人決算前にできる節税対策!知っておきたいコツや注意点 税金・税務

法人決算前にできる節税対策!知っておきたいコツや注意点

大幅な利益が出ても、決算前に十分な節税対策ができないまま、多額の法人税等が発生してしまった、というのはよくあるケースのひとつです。節税対策は早めから、中長期的に行うのが理想であり、慌てて行うのもよくありません。とはいえ、決算直前でも...
法人で利益が出過ぎたときにできる対処法は?決算前でもできる節税対策 税金・税務

法人で利益が出過ぎたときにできる対処法は?決算前でもできる節税対策

法人で決算が近づき、利益が出過ぎるときは、そのまま高額の法人税等を支払うより、節税対策で税負担を減らしたい経営者も多いでしょう。一口に節税対策といってもさまざまな方法がありますが、決算前でもできる対応策は多くあります。ただ、どの方法...
社用車導入で節税!経費にできる費用の種類やリースとの違いと注意点 税金・税務

社用車導入で節税!経費にできる費用の種類やリースとの違いと注意点

事業で使う社用車は経費計上できるため、節税対策として自動車の購入を検討する経営者も多いのではないでしょうか。とはいえ、どのような費用なら経費化できるのか、高級車でも認められるのか、購入ではなくリース契約の場合は有効なのかなど、ポイン...
決算賞与が節税対策になる?メリットや支給要件を解説 税金・税務

決算賞与が節税対策になる?メリットや支給要件を解説

決算が近づき、黒字の見込みで節税対策を考える経営者は多いでしょうが、決算賞与で対策する方法があることをご存じでしょうか。決算賞与は通常のボーナスとは別で支給する賞与であり、節税効果以外にもメリットがあります。ただ、支給する際は一定の...
タイトルとURLをコピーしました