高桑 哲生(たかくわ てっせい)

企業の教科書
高桑 哲生

高桑 哲生

税理士法人 きわみ事務所 所属税理士

税理士法人きわみ事務所の所属税理士。
「偉ぶらない税理士」をモットーに、お客さんに喜んでもらえるサービスを提供。
税務処理だけでは終わらない、プラスアルファの価値を提供できる税理士を目指す。

経歴

昭和63年8月
東京都板橋区生まれ
平成23年3月
明治大学 卒業
平成25年3月
文京学院大学大学院 卒業
平成25年4月
税理士法人(埼玉県) 入社
平成30年7月
税理士登録
令和元年12月
税理士事務所(東京都) 入社
令和 2年6月
税理士法人きわみ事務所 入社
現在に至る

高桑 哲生の記事一覧

会社代表者にかかる制限とは?利益相反取引や競業について解説 会社設立

会社代表者にかかる制限とは?利益相反取引や競業について解説

起業をして、会社の代表者になろうと思うのであれば、事業の方針やその戦略などだけではなく法令違反とならないように配慮しなければなりません。個人事業から法人化した会社も多くありますが、個人事業と違い株式会社では株主の利害を考慮しなければ...
創立総会はいつどのように開催するのか/会社設立前の株主総会 会社設立

創立総会はいつどのように開催するのか/会社設立前の株主総会

起業を考えている方、特に募集設立という方式で事業を立ち上げようと考えている方の場合「創立総会」というものについて知る必要があります。ここでは創立総会とは何か。どのタイミングで行い、どんなことを行うのか、といったことを解説していきます...
会社設立が無効になる?会社設立で気を付けたいケースを徹底解説! 会社設立

会社設立が無効になる?会社設立で気を付けたいケースを徹底解説!

起業をする場合、日常生活では経験することのない手続きが多くあります。そしてその方法もひとつではなく、例えば創業者だけが集まって会社を立ち上げる方法(発起設立)や投資家を募集した上で立ち上げる方法(募集設立)があり、また会社運営にあた...
募集設立で株式を割り当てる手続きや起業者が負う責任 会社設立

募集設立で株式を割り当てる手続きや起業者が負う責任

株式会社は株式を発行して広く出資を募ることができるという特徴があります。そのため起業した時点で多くの運転資金を持ち機動的に企業活動を行うこともできるようになります。そこで「募集設立」という手続を採ることになりますが、ここでは、その手...
【5分でわかる】リーンスタートアップとは?新規事業の開発にも使える手法を徹底解説! 会社設立

【5分でわかる】リーンスタートアップとは?新規事業の開発にも使える手法を徹底解説!

リーンスタートアップというと、書店に行けば関連した本が並んでいますから、一度は目にした事はあるのではないでしょうか。特にエリック・リースの書籍、リーン・スタートアップ(無駄のない起業プロセスでイノベーションを生みだす)が有名です。 ...
ノマドで起業?ノマドワーカーを分かりやすく解説! 会社設立

ノマドで起業?ノマドワーカーを分かりやすく解説!

安藤美冬氏、本田直之などの登場により、2010年頃にバズワードとなった「ノマド」ワーカー。現在はフリーランスが大きく広がったこともあり、その働き方も浸透してきました。 ノマドな働き方をすれば、ストレスはなく理想的な暮らし方・働...
スタートアップとは?わかりやすく解説!ベンチャーとの違いは? 会社設立

スタートアップとは?わかりやすく解説!ベンチャーとの違いは?

近年シリコンバレーやインドのスタートアップがさまざまなイノベーションを起こしています。なかには、一気に大企業に飛躍したり、ユニコーン企業(評価額が10億ドル以上で、非上場のベンチャー企業)も誕生しています。また、日本でも大学在学中に...
外国人が会社設立する場合の流れを解説|必要書類やビザについて 会社設立

外国人が会社設立する場合の流れを解説|必要書類やビザについて

外国人であっても日本で会社を設立できるのか、疑問に思っている方は多いのではないでしょうか?実は、法改正によって外国人が日本で起業するハードルは低くなってきているんです。しかしながら、日本人が起業する場合と手続きなどが違うのも事実。 ...
会社設立チェックリストを公開!これで抜け漏れはなし! 会社設立

会社設立チェックリストを公開!これで抜け漏れはなし!

会社設立時は考えるべきことが沢山あります。 しかしそれ故に見逃しも多く、最初からこうしておけば・・・などと後悔をする人も多いのが実情です。 そこで、この記事ではそんな見逃しが無いよう、会社設立時に検討すべき事柄を一気にま...
会社設立の手続きの流れとは?準備から営業開始に向けての動きまで 会社設立

会社設立の手続きの流れとは?準備から営業開始に向けての動きまで

会社設立をすると決めたら、大まかな流れを知っておきたいものですよね。 会社設立の手続きは、定款認証・法人登記の2つがあります。 しかし、手続きを始めるまでにしておきたい準備や手続き完了後にしなければならない届出もたくさん...
タイトルとURLをコピーしました