宮崎 慎也(みやざき しんや)

企業の教科書

宮崎 慎也

税理士法人 きわみ事務所 代表税理士

東京都千代田区にある税理士法人きわみ事務所の代表税理士。
会社の立ち上げ・経営に強い「ビジネスドクター」として、業種問わず税理士事業を展開。ITベンチャーをV字回復させた実績があり、現場を踏まえた的確なアドバイスが強み。会社経営の問題を洞察したうえで、未来を拓くための手法を提案することをモットーにしている。

経歴

昭和54年9月
石川県かほく市生まれ
平成14年3月
法政大学工学部経営工学科 卒業
平成14年4月
東証一部上場証券会社 入社
平成19年11月
CFP 取得
平成20年7月
会計事務所 (名古屋市)、税理士法人(金沢市)入社
平成26年5月
ITベンチャー企業 入社
平成27年4月
税理士登録
平成27年5月
宮崎慎也税理士事務所 開業
平成30年8月
税理士法人きわみ事務所 設立
現在に至る

宮崎 慎也の記事一覧

インボイス制度が導入されたら免税事業者も課税事業者にならないといけない? 税金・税務

インボイス制度が導入されたら免税事業者も課税事業者にならないといけない?

インボイス制度が導入されると免税事業者からの仕入は消費税の計算上、段階的に計上ができなくなります。免税事業者は取引で不利にならないよう、インボイスの発行ができるよう、課税事業者となる必要があるのか解説します。
インボイス制度とは?概要とやるべきことをわかりやすく解説! 税金・税務

インボイス制度とは?概要とやるべきことをわかりやすく解説!

令和5年10月1日より開始するインボイス(適格請求書)制度について、事業を行っている方向けに、インボイス制度の概要とこれからどのように事業に影響が出るのかを説明していきます。
税務調査はいつ・何日やる?期間と頻度について解説します 税金・税務

税務調査はいつ・何日やる?期間と頻度について解説します

この記事では税務調査を実施する期間や、調査の対象となる年数、帳簿書類を保存しなければいけない期間、税務調査の頻度などの「期間」などに注目して詳しく解説していきます。
税務調査はどこまで調べられる?事例&定番の項目と対策を解説! 税金・税務

税務調査はどこまで調べられる?事例&定番の項目と対策を解説!

税務調査ではいったいどこまで調べられるのか不安な方も多いでしょう。この記事では税務調査で調べられる対象や範囲について、事例や対策などを交えて解説していきます。
【税制改正】デジタルトランスフォーメーション投資促進税制とは? 税金・税務

【税制改正】デジタルトランスフォーメーション投資促進税制とは?

「デジタルトランスフォーメーション」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。デジタルトランスフォーメーションは「テクノロジーの進化が人々の生活などを豊かにしていく」という概念のことを意味します。 最近ではデジタルトランスフォー...
税務調査とは?必要な準備と調査の流れについて徹底解説 税金・税務

税務調査とは?必要な準備と調査の流れについて徹底解説

この記事では税務調査について知りたい人向けに0から説明します。税務調査がどうやって始まるのか、当日の流れ、指摘されやすいトピックなどについて詳しく解説していきます
令和3年の税制改正!雇用者の給与が増加した場合に適用できる「賃上げ税制」とは 税金・税務

令和3年の税制改正!雇用者の給与が増加した場合に適用できる「賃上げ税制」とは

みなさんは「賃上げ税制」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。現在の税制には中小企業向けの税制や大企業向けの税制などありますが、最近ではその中でも「賃上げ税制」と呼ばれる税制が注目されています。 2020年から続く新型コロナ...
人件費には消費税がかかる?人件費と業務委託のちがいとは 税金・税務

人件費には消費税がかかる?人件費と業務委託のちがいとは

事業をおこなっていくうえでは様々な費用が発生し、その取引内容によって、 消費税の課税取引となるもの(課税取引) 消費税の課税取引とはならないもの(非課税取引・不課税取引・免税取引) この2つに区分されます。 ...
印紙税の基本ー印紙とは?貼らなければどうなる? 税金・税務

印紙税の基本ー印紙とは?貼らなければどうなる?

みなさんは「印紙」についてどのくらいご存知でしょうか?印紙税は課税文書を作成するときに必要になる税金です。日常生活では、高額の支払いをした領収書や家の賃貸借契約書などで利用する機会がありますよね。 印紙は前述した領収書と賃貸借...
社員持ち株制度とは?持ち株制度の仕組みやメリット・デメリットを解説! 税金・税務

社員持ち株制度とは?持ち株制度の仕組みやメリット・デメリットを解説!

社員持ち株制度を導入することで、企業・社員双方にメリットがあります。しかしデメリットもある上に、うまく管理・運用できなければ金銭・経営トラブルにつながるので、正しく仕組みを理解しましょう。社員持ち株制度の仕組みやメリット・デメリットを解説します。
タイトルとURLをコピーしました